Share (facebook)

写真をクリックで元の写真が表示されます。

ハロー、T-しゅんすけです。
2012年09月18日 23時49分15秒


ハロー、T-しゅんすけです。

フルーツランドの園内(フルーツゾーン

・蝶ゾーン・バードゾーン)には、熱帯果樹は

もちろん、「自然を満喫していただき、癒しの空間も

ご提供」というテーマを掲げているところから、

園内各所に「水槽」や「水辺」を設けて川魚たちも

見ることができます。

その中の1点が「グッピー」(フォト)。

南アフリカが原産地で、低温には弱いものの塩分や水質汚染に対しては、

めっぽう強い特性を持っています。

「すぐそこはもう海」という川辺や、市街地の下水溝でも気持ちよさそうに

泳いでいます。

沖縄のグッピーは、マラリアを媒介する蚊の駆除を目的に1916年から本格的に

移植されたそう。

フルーランド園内の水辺に、この「グッピー」が元気に泳いでいる

(放している)のも蚊の繁殖を阻止するためです。

殺虫剤を使ってお客様にご迷惑をかけないよう、熱帯果実や

植物たちに影響のないように、「グッピー」に蚊の幼虫を駆除してもらって

いるわけ(えらい!!)。

ちなみに「グッピー」は、発見者でイギリスの植物学者「グッピー氏」に

由来するネーミングとのこと。

以上 T-しゅんすけでした。
Share (facebook)

写真をクリックで元の写真が表示されます。

はいさい、まちやぐぁーです。
2012年09月18日 02時02分22秒


はいさい、まちやぐぁーです。

昨日は台風後の後片付けで大忙しでした。

その後片付けをしていると、何か「動くもの」が

パパイヤの木に・・・・・。

よーく見てみると「キノボリトカゲ」が2匹。

まだ小さいので子供だと思います。

それと、たぶん兄弟なんでしょうね。

兄弟仲良く、台風後のひなたぼっこをしているのか、

お腹が空いてエサを探し回っているのか、どちらなんでしょうね。

最近、どんな時にでもカメラを持ち歩くようにしている

(わたくし)まちやぐぁーでした。
<8月 2012年9月 10月 >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 HOMEHOME 亜熱帯果樹園・南国フルーツを体験するなら! OKINAWAフルーツらんど
〒905-0005 沖縄県名護市字為又1220-71 TEL 0980-52-1568/FAX 0980-52-1104
Copyright(C) トロピカル王国 OKINAWAフルーツらんど All rights reserved. -Link-
〔OKINAWAフルーツらんど〕ホームに戻る