Share (facebook)

写真をクリックで元の写真が表示されます。

小春日和
2012年11月13日 23時34分01秒


11月13日(火曜日)、

「第二回サーターアンダギー祭り」が開催されました。

多くの皆様にご参列いただき

とても素晴らしいお祭りとなりました。

さて、

サーターアンダギーは、頭の部分が割れております。

われている部分が「笑っている」を意味するため、

幸せのお菓子としての意味がございます。

サーターアンダギーには

琉球王朝から引き継がれた大変素晴らしい幸せのお話が

たくさん詰まっております。

また、

フルーツランド創業の安里家には

「普」という名頭を継いでおります。

「普」には「広くいきわたる様」という意味がございます。

代々子供達には、

名頭「普」の後に「子供達をはじめ全ての人が幸せになるように」と

「良」「善」「栄」などの文字をつけております。

安里家360年にわたるその思いを引継ぎブランド化したのが

「ASATOYA」です。

アンダギーの幸せのストーリー、

安里家の思いを皆様へお伝えし、

共に幸せを分かち合う、

「お福分け」のお祭りが、

「サーターアンダギー祭り」です。

サーターアンダギー祭り会場では、

皆様のお幸せをお祈りし、

お祓いをおこなった焼きたてのアンダギーが

たくさん振舞われました。

さて、

サーターアンダギー祭りは、

これからも皆様のお幸せをお祈りするため、

第3回、第4回と続けていきますので、

ぜひお気軽にご参加ください。
Share (facebook)

写真をクリックで元の写真が表示されます。

はいさい、まちやぐぁーです。
2012年11月13日 00時32分08秒


はいさい、まちやぐぁーです。

先週のブログ(10月30日)で紹介しました、

パパイヤに穴をあけた犯人と思われるのが

「こいつ」です。

木々の間に隠れているところを発見。

それは・・・「ヒヨドリ」です。

ヒヨドリは、甘いものが好きというので、

我慢しきれずに食べてしまったみたいです。

(あまり園内のフルーツを食べないでね。)

日本では、どこにでも生息している鳥みたいですが、世界的にみると

生息地域が限られているので、海外のバードウオッチャーにとっては、

日本で観察したい鳥のひとつになっているそうです。

あと、名前の由来ですが鳴き声が「ひよひよ」と聞こえるところからついた

とも言われているらしいです。
<10月 2012年11月 12月 >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 HOMEHOME 亜熱帯果樹園・南国フルーツを体験するなら! OKINAWAフルーツらんど
〒905-0005 沖縄県名護市字為又1220-71 TEL 0980-52-1568/FAX 0980-52-1104
Copyright(C) トロピカル王国 OKINAWAフルーツらんど All rights reserved. -Link-
〔OKINAWAフルーツらんど〕ホームに戻る